![]() |
神奈川県川崎市宮前区神木本町1-8-1 (電話)044-866-4573 info@tougakuin.jp |
| <月例行事> | ||
| 毎月八日 | 午後二時 | 薬師如来祈祷会 観音経読誦 |
| 毎月十八日 | 午後二時 | 観音経読誦法要 (於:神木観音堂) |
| 毎月二十八日 | 午後二時 | 不動明王護摩供修行 |
| 毎朝 | 六時 | 公開で二十分勤行をしております、ご自由に参加下さい。 |
| <年間行事> | |||
| 1月(睦月) | |||
| 一日 | 午前五時 午後二時 | 元旦開運初護摩修行 | 初詣にあわせ一年間の開運をご祈願いたします。 |
| 八日 | 午後二時 | 初薬師如来大護摩 | |
| 二十八日 | 午後二時 | 初不動尊大護摩 | |
| 2月(如月) | |||
| 三日 | 午後二時 | 節分会 | 不測の災難からお護り頂くための、息災と厄除けの護摩です。 厄年に当たる方は、この日に「厄除け」を奉修し厄除けのお札をお授けいたします |
| 4月(卯月) | |||
| 八日 | はなまつり | ||
| 二十一日~二十七日(予定) | 花説法 | ツツジの季節に合わせて本堂前で説法を行います | |
| 二十八日 | 午後二時 | 大般若経転読大護摩 | |
| 5月(皐月) | |||
| 八日 | 午後二時 | 薬師如来大護摩 | |
| 二十八日 | 午後二時 | 不動明王大護摩 | |
| 7月(文月) | |||
| 二十四日~三十一日 | 午前七時 | 夏休み子供座禅会 | 7日間の日程ですが、ご都合に合わせご自由にご参加下さい。 ご近所の方や出勤前の方など大人の方も多く参加されています |
| 8月(葉月) | |||
| 十五日 | 午後二時 | お施餓鬼 | |
| 9月(長月) | |||
| 八日 | 午後二時 | 薬師如来大護摩 | |
| 十五日 | ぜん息平癒祈願 | 當院は、ぜん息封じのお寺として広く知られており 年に一度この日に、ぜん息平癒のご祈願を行っています |
|
| 二十八日 | 午後二時 | 不動明王大護摩 | |
| 11月(霜月) | |||
| 随時 | 要事前予約 | 七五三詣り | |
| 12月(師走) | |||
| 冬至 | 午後二時 | 星祭供修行 |
| <年間行事> | ||
| 1月(睦月) | ||
| 一日 | 午前五時 午後二時 | 元旦初護摩修行 |
| 八日 | 午後二時 | 初薬師如来大護摩 |
| 二十八日 | 午後二時 | 初不動尊大護摩 |
| 2月(如月) | ||
| 三日 | 午後二時 | 節分会 |
| 4月(卯月) | ||
| 八日 | はなまつり | |
| 二十一日~二十七日 | 花説法 | |
| 二十八日 | 午後二時 | 大般若経転読大護摩 |
| 5月(皐月) | ||
| 八日 | 午後二時 | 薬師如来大護摩 |
| 二十八日 | 午後二時 | 不動明王大護摩 |
| 7月(文月) | ||
| 二十四日~三十一日 | 夏休み子供坐禅会 | |
| 8月(葉月) | ||
| 十五日 | 午後二時 | お施餓鬼 |
| 9月(長月) | ||
| 八日 | 午後二時 | 薬師如来大護摩 |
| 十五日 | ぜん息平癒祈願 | |
| 二十八日 | 午後二時 | 不動明王大護摩 |
| 11月(霜月) | ||
| 随時(要予約) | 七五三詣り | |
| 12月(師走) | ||
| 冬至 | 午後二時 | 星祭供修行 |