![]() |
神奈川県川崎市宮前区神木本町1-8-1 (電話)044-866-4573 info@tougakuin.jp |
天台宗は「四宗兼学」とされ、「四宗」とは |
日 時 | 2024年11月17日(日) 13:00-17:00 |
場 所 | 等覚院本堂 |
講 師 | 藤田 一照 師(曹洞宗 僧侶) |
お申込 | https://x.gd/LPGMV | >
お問い合わせ | お問い合わせ、ご連絡は各SNSのDMで副住職中島まで |
日 時 | 2023年11月19日(日) 13:00-17:00 |
場 所 | 等覚院本堂 |
講 師 | 阿 純章 師(天台宗 円融寺住職) |
https://youtu.be/N_qI5UE7WFQ | >
2023年11月19日 <終了> |
『法華経 巻一』 序品第一、 方便品第二 |
2024年11月17日 | 『法華経 巻二』 譬喩品第三(法華七喩1:三車火宅のたとえ)、 信解品第四(法華七喩2:長者窮児のたとえ)、 |
2024年(予定) | 『法華経 巻三』 薬草喩品第五(法華七喩3:三草二木のたとえ)、 授記品第六、 化城喩品第七(法華七喩4:化城宝処のたとえ) |
2025年(予定) | 『法華経 巻四』 五百弟子受記品第八(法華七喩5:衣裏繋珠のたとえ)、 授学無学人記品第九、 法師品第十、 見宝塔品第十一 |
2025年(予定) | 『法華経 巻五』 提婆達多品第十二、 勧持品第十三、 安楽行品第十四(法華七喩6:髻中明珠のたとえ)、 従地涌出品第十五 |
2026年(予定) | 『法華経 巻六』 如来寿量品第十六(法華七喩7:良医治子のたとえ)、 分別功徳品第十七、 随喜功徳品第十八、 法師功徳品第十九 |
2026年(予定) | 『法華経 巻七』 常不軽菩薩品第二十、 如来神力品第二十一、 嘱累品第二十二、 薬王菩薩本事品第二十三、 妙音菩薩品第二十四 |
2027年(予定) | 『法華経 巻八』 観世音菩薩普門品第二十五、 陀羅尼品第二十六、 妙荘厳王本事品第二十七、 普賢菩薩勧発品第二十八 |